ブログ|合同会社ワーウォ技術研究所

オフィシャルブログ

今年は閏年!閏年はなぜ必要?

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

全国的に暖冬の傾向である今年の冬ですが、局所的に大雪が降っている地域もありま
すね。積雪による地面の凍結はスリップしやすく、転んで怪我をしてしまうこともあ
るため、該当地域にお住まいの方は十分に気を付けてください。

さて、2024年は、4年に一度訪れるうるう年。

うるう年に増えた2月29日を「うるう日」といいます。なんとなく、うるう年の2月は
テンションが上がる人もいるのではないでしょうか?カレンダーに印字された2月29
日の文字はいつも新鮮な気持ちを与えてくれますね♪

では、なぜうるう日と呼ばれる2月29日は必要なのか、ご存知でしょうか?

太陽の周りを地球が一周する期間が一年であるため、一年は365日で定められていま
すが、実はピッタリ365日ではなく、365.24日で一周するといわれています。一年で
約6時間ずつ増えていく時間を調整するために、4年に一度、2月29日という一日を足
しています。6時間×4年分の24時間(1日)がうるう日、となるわけです。

うるう年は、紀元前46年にローマのユリウス・カエサルによって制定され、翌年1月1
日から実施されました。では、なぜ2月にうるう日が設けられたのかというと、当
時、古代ローマでは、一年の始まりが春の3月からだと考えられていたからです。2月
は一年で最後の年であり、そのために普段は2月28日までと日数が少なく、うるう日
もそこに付け加えられることになりました。2月が元々少なかった理由も、うるう日
が2月に追加された理由も、古代ローマの歴史に因るものだったのですね♪

ちなみに、ちょっとした豆知識ですが、うるう日(2月29日)生まれの人はいつ誕生日
を迎えるか、知っていますか?「2月29日に生まれた人は4年に一度だけ歳をとる?」
……なんてことは勿論なく(笑)、2月28日の24時をもって、年を重ねるという形に
なっています。気持ち的には前日のお祝いですかね。うるう年でない年は、2月28日
か3月1日のどちらかで、誕生日祝いをすることが多いようです。これは、年齢計算に
関する法律によって一律決められているようです。

毎年きちんとお祝いできるとはいえ、やはりうるう日生まれの人たちにとっては、4
年に一度のうるう年はきっと特別なものでしょう。もし身近にうるう日生まれの方が
いらっしゃる場合は、ぜひ盛大にお祝いしてあげてくださいね(*^^)v

4年に一度のうるう年、せっかくなので今回はそんなうるう年の豆知識をご紹介して
きました。いつもと違う特別感にワクワクしながら、今年の冬も食や遊びを楽しんだ
り、仕事に精を出したり、思い思いの毎日を過ごしてくださいね!

空間除菌の先導師集団がお届けする
ワーウォマンスリーレポート第64号

能登半島地震から3週間が過ぎました。

被災地は復興に向けて懸命な努力を続けておられますが、私たちも様々な形で応援したいと思います。
特に避難所における感染症の伝搬拡大が心配されます。
JFK(一社)次亜塩素酸水溶液普及促進会議は、早くから石川県に対して次亜塩素酸水溶液及び関連商品の寄付を申し入れているが、まだお返事はないようです。

さて、私はダイレクト出版の月間ビジネス選書を愛読しています。時々ページをめくる程度ですが、重宝しています。今年の1月は「Vision Driven – 理想の会社を作る10の質問」で、毎月多くの書籍の中から私たちに役立つと思われるものを選んで翻訳して届けてくれるのです。
マーケティングでは、日本より5~10年も進んでいると言われるアメリカの最新の情報が得られるのは、素晴らしいことです。
何気なく今月届いた「Vision Driven – 理想の会社を作る10の質問」のページをめくっていた私は、「センメルヴェイス反射」という言葉が目に留まり、前後を読んでみました。思い出しました、3年も前のことですが、ワーウォマンスリーレポート第33号で書いたのは「ゼンメルワイス反射」、同じことを意味する言葉です。
まさかそれをアメリカのビジネス書で見るとは!

元々は次亜塩素酸水溶液が使われ始めた原点を調べていたら、ゼンメルワイスがウィーンの総合病院の産科で、今まで素手で亡くなった産婦の解剖をしその手で新生児を取り出していたのを改め、さらし粉を使って手指消毒をし臭いまで除去したことから、産婦の死亡率を激減させた事実に出会ったのです。

「ゼンメルワイス反射」、「センメルヴェイス反射」どちらも同じですが、現状を覆すような新たなビジョンや理解を拒絶する現象としてこの言葉が生まれたのです。このような現象が新たなビジョンを発表したときに生まれるかもしれません。そうした時には、次の3つの心構えを忘れないでください。粘り強さと高潔さ、そして勇気です。粘り強く抵抗に対処していくうちに、リーダーも強くなっていきますし、苦労した分だけその成果も大きいのです。
これが月間ビジネス選書の今月送られてきた書籍に書いてありました。

スライド1スライド2

新年のご挨拶&辰年って、どんな年?

明けましておめでとうございます。

旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。 本年もより一層サービ
スの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますようよろしくお願い申し上
げます。

2024年は辰年ですね。

みなさんも知っての通り、十二支には、それぞれ単漢字が当てられています。

子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、
申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)。

これらは全て動物を表していますが、普段使う漢字とは違いますよね。

辰は「振るう」という文字に由来しており、自然万物が振動し、草木が成長して活力
が旺盛になる状態を表します。

辰は竜(龍)のことでもあり、十二支の中で唯一の空想上の生きものです。 東洋で
権力・隆盛の象徴として親しまれていた龍は、身近な存在であったことから干支に選
ばれたと言われています。

では、ここでクイズです!

「辰」は古代中国では「時間の神」を象徴していた

〇か×か、どちらでしょう?

答えは「×」です。

「辰」は「時間の神」を象徴していたわけではありません。

「辰」は時間や方角を示す暦の単位として使用されていました。古代中国では、辰の
時間は朝の7時から9時までを指し、辰の方角は東南を表します。

辰年は変化と成長を象徴する年とされています。龍のような力強さや威厳を持ちなが
ら、新しい始まりやチャンスに満ちた年と言われています。

この年は、新しい挑戦を始め、大胆な一歩を踏み出すのに最適な時期です。辰年は変
化に富み、飛躍的な成長が期待できる年と言えるでしょう。

また、辰年は人間関係においても良い変化が期待される年です。新しい出会いや、人
とのつながりが深まる機会が増えることでしょう。

辰年の持つ力強さと勇気を借りて、自分自身をステップアップさせる一年にしてみて
はいかがでしょうか。

皆さんが健やかで笑顔溢れる一年になることをスタッフ一同で願っております。

本年もよろしくお願いいたします。

スタッフブログのバナーを設置し見やすくしました。

新しく設置したスタッフブログのバナーです。

ホームぺ-ジのトップページ、一番下に下図に示すバナーを設置しました。 今まではホームページのトップメニューで会社概要を選択し、プルダウンメニューから最下段のスタッフブログをクリックしていただいていたのですが、どこにあるのか分かりにくい、複雑な操作が面倒だ、などといった悪評がありました。 そこで、従来FBページに掲載していたワーウォマンスリーレポートとのみリンクさせていたバナーを改良しました、 こうすることにより、WahW(ワーウォ)ブログ、お客様の声、みんなのご使用例(一般家庭用)、導入事例、ワーウォ資料室(ワーウォマンスリーレポートはこちらにあります)と言ったカテゴリーとリンクしていますので、より見やすくなることと思います。 ご活用ください。

blog_bnr_half

空間除菌の先導師集団がお届けする
ワーウォマンスリーレポート第62号&第63号

本年は大変お世話になりありがとうございました。
謹んで新春のお喜びを申し上げます。本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

ワーウォマンスリーレポート第62号と第63号をお届けいたします。
第62号では、2023年までを振り返り新型コロナウイルスを中心に、季節性のインフルエンザについても増加傾向にあることを書いてきました。第5類に分類されてから人々の行動がすっかり変わり、人ごみの中にマスクを装着している人を見るのが少なくなってきましたね。
とは言え空間除菌は依然として無視できません!かつて、こぞって噴霧したノロウイルスや新型インフルエンザの時を思い出します。
私たちは皆様を応援し続けます。安全・安心を自らの手でつかみ取ってください!

第62号は気になっていた新型コロナウイルスのワクチン問題を取り上げました。日本でも報道統制が敷かれているようで、ワクチン被害が公開されることはありません。その陰で多くの人々がお亡くなりになり、後遺症に苦しんでいるのです。
昨年も押し迫ったころ、ある書籍が目に留まりました。以前にも漠然と関連する記事を見たことはありましたが、3巻構成の書籍の帯書きを読んで、正月休み用に充てることにしたのです。
あのアメリカで、こうも露骨にお金儲けの手段として新型コロナウイルスのワクチンビジネスが繰り広げられているとは!
ご興味、ご関心をお持ちの方には、是非ともご一読をお勧めします。

新年の2024年は、驚くような出来事で明けました。令和6年能登半島地震であり羽田空港の滑走路上での衝突事故です。災害に遭われ無くなられた人々に哀悼の意を表しますとともに、行方が分からない方が一刻も早く見つかりますようお祈りする次第です。
また、事故に遭われて亡くなられた自衛隊の方々に心からご冥福をお祈りいたしますとともに、被災され懸命に脱出された皆様にも、早くご回復されますようお祈りいたします。

最後にワーウォマンスリーレポートの2つの号をあげておきますのでご覧ください。

スライド1スライド2

スライド1スライド2

空間除菌の先導師集団がお届けする
ワーウォマンスリーレポート第61号

あなたの空間はだいじょうぶ?
まわりは、ウイルスや食中毒菌でいっぱい!!
無光触媒の新商品開発中!

こんなヘッドコピーで昨年9月1日にリリースしたワーウォマンスリーレポート第61号ですが、ご紹介することをすっかり忘れていました。
本号では、新型コロナウイルス感染症が第5類に位置づけされたことをお伝えし、感染者数の把握が分かりにくくなったことや、感染対策が個人・事業者の判断が基本となったことをお知らせしました。

私たちの事業は、第5類への移行とともに製品の出荷数が次第に減ってきています。
こんな状況を鑑み、次亜塩素酸水の特徴を見直しました。
その結果はレポートをお読みいただきたいのですが、改良を希望される方は効果の即効性に加えて、長期の持続性を求めておられます。

2021年10月に本誌でご紹介した、タングステン酸アンモニウム触媒が効果の長期持続性を持つことが分かりました。
そこで2022年5月から昨年11月までの1年以上にわたり、アンモニアの消臭試験を実施してきました。
明所。暗所、触媒なしと3つの条件で試験を行った結果、明所でも暗所でも消臭効果が持続することが分かったのです。

そこで私は、2023年いっぱいはタングステン酸アンモニウム触媒の商品化を目指し、ワーウォマンスリーレポートを休刊させていただくことをお伝えした次第です。

それにしても次亜塩素酸水の即効性には目を見張る点があり、もっと多くの人々にお使いいただきたく、空間除菌をより簡便にできるよう、キャンペーンもご紹介しますので、是非ともお使いください。

スライド1スライド2

 

12月23日は〇〇の日!

突然ですが、

12月といえば、クリスマス!

――と思い浮かべる方は多いと思いますが、それでは12月23日は何の日かご存知で
しょうか…?

改めまして、みなさんこんにちは。

急に冷え込む日が増え、いよいよ本格的な冬の訪れを感じられる頃になりました。慌
ててコート類を用意した方も多いかもしれません。衣類だけでなく、身体を芯から温
めてくれるお野菜なども身体に取り込んで、風邪をひかないように気を付けてくださ
いね。

さて、みなさんは12月23日といえば何の日かご存知でしょうか?

クリスマスツリーよりもずいぶんと高い、あのタワーの完成日です・・・

そう、333mの高さを誇る「東京タワー」の完工式が執り行われた日となっています!

東京タワーの設計は「塔博士」とも称される、日本の塔設計の第一人者である構造
家・内藤多仲らによって行われ、総工費は約30億円、完成までに約1年半の歳月がか
かったといわれています。

では、そんな膨大な金額や時間をかけてまで、なぜ東京タワーは作られたのでしょ
う?

1953年には NHK が日本初となるテレビ本放送に成功し、その後次々と地方の放送局
が電波を発信できるようになります。しかし、その時には電波塔というものが存在し
なかったため、各局は独自のアンテナを使い電波を発信していました。各局がそれぞ
れ電波を飛ばすのは効率が悪く品質の良いものではありませんでした。

当時日本は高度経済成長期。「全てをまかなう電波塔を作ろう!」という理想の元、
日本一高い建築物を目指して東京タワーが作られたそうです。

今では日本の立派な観光名所として名高い東京タワーですが、実はそのような発想で
実用的な背景に基づいて作られたのだと思うとなんだか感慨深いですね。東京タワー
のおかげで、私たちはテレビを自由に楽しめているといっても過言ではありません
(?)

12月23日は東京タワーの日。

もしまだ登ったことがない方は、この機会に一度登ってみるのもオススメです。地上
約150mにある、メインデッキの大展望台では、東京の景色を一望することができます
よ♪この時期は寒くておうちにこもりがちですが、たまにはお出かけしてみるのもい
いかもしれません(´艸`*)

風邪をひかないようにコートなどを着込んで、おしゃれをして、冬のお出かけを楽し
んでください!

自分を称える勤労感謝の日

みなさん、こんにちは!

急に冷え込む日が増えてきて、ストーブをつけたりこたつを取り出したりし始めているご家庭も多いのではないでしょうか?季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、体調を崩しやすいので、しっかり身体を温めて風邪をひかないようにしてくださいね。

ところで、11月23日は「勤労感謝の日」ですね。

「勤労感謝の日」というと、働いている誰かに対して何か感謝の意を込めて贈り物をするイメージがあるかもしれませんが、実は「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日」として、“国民の祝日”に制定されています。 つまり、仕事仲間同士でお互いに感謝し合ったり、自分自身の働きに対しても「よくやった」と褒めたりするための祝日なのです。この機会に、自分の働きを振り返ってみませんか?

「働く」ということは、誰もが簡単にできることではありません。社会人になると、急に「働く」という場に駆り出されますが、学校の試験などと違ってゴールがなく、戸惑うこともおおいにあります。その中でも、自分で決めた小さなゴールをいくつも達成していくという、コツコツとした積み重ねが、やがて私たちを一人前の社会人として形成していきます。

しかしながら、自分で目標を決めて、その目標のために頑張るのはとても難しいことです。一人で達成するのが難しいからこそ、同僚や上司、そして部下と助け合いながら、私たちは仕事をしていきます。だからこそ、「働く仲間」をお互いに敬い合い、感謝し合える「勤労感謝の日」は、大切な一日だといえるでしょう。

「勤労感謝の日」は、ただの祝日ではなく、「働く」ことを頑張っている、頑張ろうとしているみなさんが称えられるべき祝日なのです。好きな食べ物を食べるも良し、趣味を一日楽しむも良し、自分の頑張りをたくさん褒めてあげてくださいね。そしてできれば、一緒に働いている仲間や、職場は違くとも頑張っている家族や友人にも、感謝の意を述べられるといいですね。

さて、年末が近づくなかインフルエンザが猛威をふるっています。例年はピークが1~2月ですが、今年は年末ごろにピークを迎えるのではと専門家が言っています。

また、新型コロナは冬に入って流行が再燃する可能性がかなり高く、今冬は両者が同時流行する『ツインデミック』が起きる恐れが強いとも言われます。

みなさんもお気をつけて予防対策を万全にしてこの冬を乗り越えましょう。

秋は健康な身体作りのチャンス!

みなさん、こんにちは!

本格的に秋の風が吹き始め、「〇〇の秋」をたくさん楽しめる季節となってきました。

例えば食欲の秋。栗ご飯や秋刀魚の塩焼き、松茸のお吸い物など、この時期食べたいものは多く、食べ過ぎてしまうこともしばしば。ほかにも読書の秋、芸術の秋など、秋にやりたいことはたくさんです。

さて、10月の第2月曜日は何の日かご存知でしょうか?答えは「スポーツの日」です。元々の名称は「体育の日」でしたが、2020年に「スポーツの日」と名前が変えられました。

なぜ10月の第2月曜日が「スポーツの日」かというと、1964年の10月10日に、東京でオリンピックが開催されたことを記念して制定された国民の祝日だからだそうです。

「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」とされており、この3連休を使って運動会を開催している学校も数多くあります。2000年の法改正により、10月の第2月曜日を国民の祝日「スポーツの日」として制定されているため、3連休が嬉しい方も多いのではないでしょうか?

そうそう、冒頭で触れた「〇〇の秋」の一つに「スポーツの秋」というのもありますよね。運動会以外にも、この季節にはスポーツ系のイベントが増えていたり、レジャー施設に人がたくさん集まったりと、スポーツの秋を連想させる出来事がいっぱいです。

これには、湿気や気温がちょうど過ごしやすい季節になり、運動に励みやすいという理由があると思いますが、それは肉体労働でも同じことがいえます。仕事がしやすいこの季節、ぜひ私たちと一緒に労働しませんか?健康な身体作りにも繋がりますし、もし今あなたが新しい仕事を探しているのであれば、働きやすい今の時期がチャンスです!

食欲の秋に釣られて食べ過ぎてしまった身体をキッチリ締めるきっかけにもなります(笑)美味しい物を食べて、あくせく働き、しっかりと睡眠をとる……、そんな素敵な「秋」を、弊社の仲間たちとともに過ごしてみませんか?仕事の終わりには秋の味覚を一緒に楽しむのも良いですね。あなたがオススメする「〇〇の秋」をぜひ聞かせてください♪

中秋の名月は9月29日☆

そろそろ秋の風が吹いてくる季節となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

9月といえばお月見、そして月が一番きれいに見える「中秋の名月」があります。

今年の「中秋の名月」は、9月29日です。19時ごろから21時ごろまでが見ごろとなっています。
空模様だけが心配ですが、晴れていれば、涼しい秋の風が吹くおかげで湿気が少ないため、くっきりとした綺麗な満月を見ることができるでしょう。

「中秋の名月」で見られる満月は、一年の中でもっとも美しい月とされ、みんなでお月見をする風習があります。残暑が去ってお外にいるのも心地よい時期。ご家族や大切な人と一緒に四季を感じる行事としても、お月見はおすすめです。

では、私たちがおススメするお月見の楽しみ方を2つご紹介しますね♪

ひとつは、「月見団子」をご家族で作ってみることです。

お子さんのいるご家庭であれば、特に楽しめるかと思います。子どもでも比較的作りやすいのが月見団子。お団子の形は地域によって変わるといわれていますが、ご家庭それぞれ、いろいろな形の団子を作ってみると面白いでしょう。きな粉やみたらし、あんこを添えて、美味しく頂いてください!

親子でお団子を一緒に作る機会もそうそうありません。お月見になぞらえて、せっかくの機会、素敵な思い出ができると良いですね。

もうひとつは、少し大人の嗜み方ですが、お外で日本酒を嗜むという楽しみ方です。

おうちの縁側で満月を見ながら嗜むも良し、眺めの良いレストランで少し高級なものを嗜むも良し、お外の立ち飲み屋で仕事仲間と共にワイワイしながら日本酒を嗜むも良し、どれも素敵なお月見になること間違いありません。

お月見に日本酒という組み合わせは、「月見酒」そのものです。ちなみに日本では、「月見酒の日」というのも制定されています。気になる方は調べてみてくださいね。「得月」や「雨後の月」、「夜半の月」など、月の名前が入った日本酒は、月見酒にもぴったりですよ。

というわけで、今回は「中秋の名月」をより楽しむ方法についてご紹介してみました。一年でもっとも美しいとされる満月、ぜひ見逃さないようにしてくださいね!

あ、終わりに気になる話題を一つ。

新型コロナウイルス感染症が、インフルエンザと同じ第5類に分類されたのが5月8日から。
同時に感染対策は個人・事業者の判断が基本となりました。
私たちは、自らの安全・安心は自らの手で守らなければならないのです。

街を行く人たちの多くは、新型コロナウイルス感染症のことは「気にしていない」そうです。
とは言うものの、新型コロナウイルス感染症の感染者数は増加しているそうで、オミクロン株も新型が見つかったりと、目まぐるしく環境は変わっています。

私たちは、日頃からやるべきことをきちんと行い、新型コロナウイルス感染症にも対策を怠らないようにしましょう!

それではみなさま、素敵な満月の夜をお過ごしください(*^^)v